手ぬぐいの柄の意味(籠目柄)2020.05.26

「籠目(かごめ)」柄の意味

籠目(かごめ)とは、竹などで編んだカゴの網の目、

またはその連続した格子状の編組(あみぐみ)のことです。

かごめ 籠目柄 和柄 意味 六芒星 手ぬぐい

 

この籠目柄の中には、三角形を組み合わせた『六芒星』が見ることができることから、邪気を払うとされ、昔から魔除けの意味を持つとされています。

かごめ 籠目柄 和柄 意味 六芒星

この六芒星は、イスラエルの国旗にも使われるなど、世界的に共通して、神聖なイメージとして認識されています。

 

かごめ 籠目柄 和柄 意味 イスラエル 国旗

 

日本でも古くは、邪気払いのために、玄関の前に籠目柄の竹籠を吊るしていたそうです。

魔除けや邪気払い和柄と言ったら、籠目柄なのかもしれません。

かごめ 籠目柄 和柄 意味 六芒星 手ぬぐい

かごめ 籠目柄 和柄 意味 六芒星 手ぬぐい

和柄・伝統柄の商品は、

京屋染物店の公式オンラインショップでも

たくさん取り揃えております。

ぜひお気に入りの和柄商品を見つけてみてください!

↓ ↓ ↓

手拭い てぬぐい オーダー 製作 オリジナル