七宝(しっぽう)柄の意味と由来
2016年6月18日
七宝(しっぽう)柄の由来とは
七宝(しっぽう)とは仏教の教典に出てくる七種の宝のことで、金,銀,瑠璃【るり(青い宝石)】,玻璃 【はり(水晶)】 ,しゃこ貝 ,珊瑚,瑪瑙【 めのう(縞状の鉱物)】であると言われてます。
七宝(しっぽう)柄の意味とは
円形が永遠に連鎖し繋がるこの柄に、円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。
また人の御縁や繋がりは、七宝と同等の価値がある事を示している柄でもあります。
伝統柄の意味や由来を理解すれば、もっと楽しんで反物を御利用頂けます。
御注文はメール、お電話、FAXまたはお問い合わせフォームより宜しくお願い致します。
店頭でも販売していますので、お気軽にお越し下さいませ。
ご注文・お問合せはこちら
株式会社 京屋染物店
〒021-0884 岩手県一関市大手町7-28
電話 0191-23-5161 FAX 0191-23-3660