161京屋の色のおはなし【茅色】

2018年9月14日

「浅葱色」「茜色」「褐色」「小豆色」、日本には色々な「色」が溢れています。

それは日本人が古くから、四季の移ろいを空や植物、食べ物から感じ取り、自然と共に生きてきたことに由来します。

今ではあまり使われることがなくなってしまった色の呼び名。

その呼び名には色々な由来があります。

このブログでは、その色の由来についてご紹介していきます。

茅色(かやいろ)

茅色 手拭い オリジナル

茅色とは、葺き替えたばかりの茅葺き(かやぶき)屋根のような色のことで、わずかに赤みがかった、くすんだ黄色のことです。

 

茅色 茅葺き屋根

枯れた茅の自然で穏やかな黄色の色合いは、秋を感じさせることから大変好まれ、『万葉集』などに多くの歌が詠まれました。

茅色は、古くから日本で好まれる色の1つとなっています。

茅色(かやいろ)の手拭い

茅色 手拭い オリジナル

縁日(エンニチ)ネットショップ LOCAL WEAR IWATE